もっとみんなで撮りたくなる!写真保存のイチオシはコチラ!

自己肯定感、写真であげよう!「しあわせカメラ」本レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
しあわせカメラ

子育て中でいつも何をするにも、「子どもが優先」…

  • 何を食べたい? →子どもが食べたいもの
  • どこに行きたい? →子どもが行きたいところ…

小さな子どもがいると仕方がないことなんですが、
こういった毎日を繰り返していると、だんだん…

  • 自分なんか…
  • 自分のやりたいことって?

知らないうちに、
ママの自己肯定感が下がってしまうことも…

ママの自己肯定感が下がると、
子どもの自己肯定感にも影響あるかも…

今回は、写真を使って自己肯定感が上がる
ことを検証している「ほめ写プロジェクト」の話と、

パパカメラさんの本
「しあわせカメラ~子どもの自己肯定感が育つ魔法の撮影レシピ~」

から、子ども写真に「しあわせを写しこむ」方法について書きます

育児に家事に仕事に忙しいママさんたちが、
少しでも「自分のことを褒める」時間が持てますように…

目次

子ども写真を、撮って→飾って→褒めるだけ

日々撮る子ども写真、日々見る機会ありますか?

私自身少し前まで、飾るどころか、
プリントすらしていませんでした

自己肯定感を上げるには、
自分も子どもも「褒める」のが大事

分かっていても、忙しい毎日の中、
むしろ怒りたくなるようなことばかりする子ども…

褒めるって、難しいし、ついつい忘れがち…
でも目に見える所に写真があると、

自分の頑張りや、子どものがんばりを
ふと思い出させてくれるんです

私自身、写真を飾ったり、フォトブックをつくったり、
おもいでばこ」を使ってテレビで見る機会が増えてから、

わざとらしくなく、自分の心から、

  • 私も頑張ってたな…
  • パパも頑張ってくれてた。ありがとう
  • この時は、まだ歩けなかったんだよね…

思えるようになったし、
実際、言う機会も増えました^^

写真を飾っている家庭の子どもは、自己肯定感が高い?

でも私だけの話じゃ、
信用できないですよね

早速、実証データを紹介します

写真を飾っている家庭の子どもは、自己肯定感が高い

写真を飾るだけ自己肯定感
写真の力を使って、子どもの自己肯定感を伸ばす「ほめ写」。その効果とは? | ほめ写プロジェクト (homesha-pj.jp)

幼稚園から小学生の子ども(4~12歳)と、その親600組に対し、アンケート調査を実施。

写真を飾っている家庭の子は、写真を飾っていない家庭の子よりも、自己肯定感が高い結果が出ました。

写真の力を使って、子どもの自己肯定感を伸ばす「ほめ写」。その効果とは? | ほめ写プロジェクト (homesha-pj.jp)

褒めなくても、写真飾ってるだけでも、いいんだ!

写真を見るだけで、ママ自身の自己肯定感がアップする!

こちらの実証データはなかったのですが、

子どもが小さかった頃の写真をみて、
その頃の自分を思い出す

ママも多いと思います
私自身も、

  • この時、腱鞘炎になったんだよな…
  • この頃、泣いてばかりだったな…

そんなエピソードが浮かんで、

  • あの頃はがんばってたな…
  • 子どもたちもできることが増えたな…

と思うようになりました

「子どもの自己肯定感を育てる」写真どうやって選べばいいの?

ではどんな写真でも飾れば、
自分や子どもを褒めたくなるんでしょうか?

「しあわせカメラ~子どもの自己肯定感が育つ魔法の撮影レシピ~」

2020年8月に出版された「パパカメラ」さんの本
「しあわせカメラ」(自由国民社)

によると「自己肯定感を上げる写真」には2種類あるそう

POINT!
  • 輝く子ども写真
  • 愛を感じる子ども写真

輝く子ども写真、愛を感じる子ども写真の撮り方

「しあわせカメラ」には、
家族のしあわせが写りこんだ写真がいっぱい

そして「しあわせ写真」の撮り方
について詳しく書かれています

パパカメラさんの本業は「放送作家」

なのでこの本(しあわせカメラ)も、

カメラの技術やテクニックより、
「見せる」写真にするための「演出」がメイン

なので、

今すぐ!かんたんに!撮れる!というよりは、
撮るまでの工程も、親子で楽しむ!コンセプト

ここでは、

「しあわせ写真」を撮るためのポイント3つと
「私でもできそう!」と思った撮り方10個紹介します!

POINT!
  1. いかに子どもを楽しませるか?…一緒に遊びながら撮る
  2. 楽しみを邪魔しない…できるだけダメと言わない
  3. 撮るための準備も大切

①遊びながら撮る!

  1. レゴの積み上げ競争!
  2. トランプしながら撮る!
  3. かくれんぼしながら撮る!
  4. 桜の花びらいくつ採れるかな?

②魔法の道具を使って撮る!

5.世界に一つだけのメガネを作って撮る!
6.たこを作ってあげながら撮る!

③スキンシップを使って撮る!

7.ママにダイブ!瞬間を撮る!
8.ハッピーバースデイの瞬間を撮る!
9.自転車の練習緊張の一瞬を撮る!
10.いっしょに料理しながら撮る!

④余裕があれば、撮るための準備も!

  1. 遊び場を探す
  2. 遊び道具を準備する
  3. 写真の完成イメージを作る

他にも、子どもの服の色を考えておくといいそう!

\パパカメラさんのブログ/

撮った写真をどう飾ればいいの?

せっかく撮った写真、
さっそくプリントして飾ってみましょう!

できれば子どもの目線で、
子どもの目につきやすい場所

プリントサイズも、
子どもが見やすいように大きめで

壁に貼ってはがせる「コマンドタブ」や、
マスキングテープなどで貼り付ける

のがかんたんではがしやすくておすすめ!

\うちはこれ使ってます/

文具屋さん 楽天市場支店

壁に貼れない、貼りたくない時は
プリントした写真でアルバムをつくって
見る機会を作るのも!

子どもが小さくて
アルバムの写真をはがしちゃう時は、
フォトブックも子どもが扱いやすいのでおすすめ!

撮った写真や動画をテレビの大画面で見られる
「おもいでばこ」をデジタルフォトフレーム代わり

にするのもおすすめ!

撮った写真で、どうやって褒めればいいの?

こちらのサイトに年齢別で、実際みんなが


どうやって子どもを褒めているのか?

がアップされているので良かったら参考にしてみてください

「なぜその写真を選んだの?」や「この写真のどんなところが気にいってる?」など、写真をきっかけに会話を広げると、お子様自身の考えを知るよい機会となります。

「ほめ写」のやり方 | ほめ写プロジェクト (homesha-pj.jp)

スマホにたまった子ども写真を「見る」ことから始めよう!

「しあわせ写真」を撮ることも、
飾ることも、褒めることも

ひとつひとつは難しくないんですが、
一度にやるのは大変です

ただでさえ忙しい毎日、
ママの負担が増えると

自己肯定感どころではありません

とりあえず、

「いいな」と思った写真を
みんなで見てみることから始める

のがおすすめ!

みんなで見て
これは子どもの反応が良かったから

  • プリントして見よう
  • この写真は、フォトブックにしてみよう

そんな風にステップアップしていく

方が無理なく続けられると思います

\1枚5円プリント&フォトブック/

\想い出を残しながら、見られる/

写真保存診断

Q1
スマホ写真どうしたい?
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次